今ならわかる
私は小学生の時から本を読まずに想像で感想文を書いていたくらいに読書をしない子どもだったので、今でもやっぱり本を読む習慣がない。
新年あけてちょっとしたタイミングで、
読書家の友達にいつ本を読んでるかLINEで聞いてみたところ、
「時間があれば本を読む。仕事、家事、本」
と、返事が返ってきた。
仕事、家事、本。
その、あまりに明確で気持ちの良い返事に、
あたまの中に直接、矢が刺さりました。
ぐさり。
1月は是枝裕和さんの「こんな雨の日に」を読みました。
監督の最新作「真実」ができるまでの日記。
映画館で「真実」を観たときに、疑問に思ったところの裏側が見えてきて
もう観終わった映画の味も変化してすごくおもしろかった。
カトリーヌ・ドヌーブにやさしく振り回される是枝さんが、振り回されながらも結局ドヌーブさんのことが大好きなのがわかる。
2月は村上春樹「ねじまき鳥クロニクル」全3巻を読んでいます。
いま、2巻の終わり。
今週の土曜までに読まないと
観劇に間に合わない。
ものすごく楽しみにしているから
絶対に風邪とかひきたくない。
高校生の時、お昼休みにごはん食べるのも忘れて、「ねじまき鳥クロニクル」読んでた友達の気持ちが今ならわかるよ。
昨日、続きが気になりすぎて夜更かしして、
今日は寝坊してあやうく遅刻するところだった。
本当に危なかった。
梅が咲いてきてうれしい。